
建替えマンション 賃借人との退去にまつわるトラブル
さて、建替え委員長としてではなく、賃貸物件としている区分所有者としての苦難の話です。 BONBON家では、このマンションのうち2軒所有...
さて、建替え委員長としてではなく、賃貸物件としている区分所有者としての苦難の話です。 BONBON家では、このマンションのうち2軒所有...
膨大で入念な根回し、準備工作の末、ようやく建て替えを実施することが決定されました。 組合員の5分の4以上が賛同して、建て替え事業に参加...
さて、話が前後しますが、それはなぜかというと、私の記憶があいまいだからです。 建替え決議の前にも、なんども臨時総会で特別決議はありまし...
マンション建替えは、金銭的な面から判断すれば、区分所有者にとって、お得なのです。 これは前理事長の若き司法書士が、声高らかに主張してお...
前回は、獅子身中の虫、困ったちゃんトリオを紹介しましたが、この三人とも、立て替え賛成派ではあるのです。 賛成派の癖に、足を引っ張ってお...
建替え委員会のメンバーは一致団結、よりよい住環境を得るため、一丸となり頑張るぞーとなるべきところ、実際はなかなか一枚岩とはならないのです。 ...
新しいマンションの計画も披露され、どのくらいの期間や費用が掛かるのか、各組合員の負担金などが、だんだんと具体的になってくると、それまでフワッ...
事業協力者(デベロッパー5社によるJV)が決まると、いよいよ事業が動き出すわけですが、建替え決議が可決するまでは、未確定のまま動くことになり...
コンサルタントのZ社長が、早い段階から改革を提案されていたのが、総会での決議の取り方です。 マンション管理組合の総会に参加されたことの...
事業協力者選びでは、弁護士や大学の先生など、有識者の意見を聞きました。 特に、今回参加いただいた弁護士のC先生は、日本初の分譲マンショ...
ジョイントベンチャー2チームによるコンペが開催されたのは、マンションの集会室です。 1チームが5社の共同体であり、その各社から数名、マ...
大手デベロッパーの共同体がふたつ、提案を競い合うということになりました。 提案競技、それがコンペです。へー、コンペって競技だったのか。...
デベロッパーとゼネコンの違いが、よくわかっていなかった私です。 デベロッパーとは、開発会社なのです。新しいマンションのコンセプトや、外...
マンション建て替え計画が進行中でありますが、BONBON家所有の物件には、建替えマンションより古い物件がいくつもあります。 最古参が昭...
マンション建て替え話の連載中ですが、今回は、ちょっと日常の業務のお話。 外国人のお客様が増えました。お客様っていうのは賃借人のことです...
建替えコンサルタントは、あくまでもコンサルタントであり、実際に建物を計画して、建ててくれるのは、不動産会社です。 計画を作るのは不動産...
建替え委員長になって、私が一番気を使ったのは、中立性です。 賛成派、反対派、コンサルタント、今後お付き合いも出るであろうデベロッパーの...
建替え推進委員会はコンサルタントを交えて、毎月2回のペースで推進会議を行うということになりました。 月2回が最低限で、総会とかの準備が...
マンション建替えを推進するにあたり、建替えのコンサルタントを入れよう! と、コンサル会社訪問をしたというお話からの続き。 目星をつけた...
ただいま連載中の、こちらの建替え検討中のマンションは、自主管理で管理組合が運営されております。 自主管理というのは、管理会社に委託して...
マンション建て替え計画委員会に入った私は、啓蒙マンガと啓蒙アンケートで実力を認められ、書記に任命されました。 共産主義国なら書記長って...
前回、建替え検討委員会のメンバーになり、啓蒙マンガを描いた話を書きました。 次回予告として、建替えの第一歩として、マンション区分所有者...
マンション建て替え連載、時系列がおかしくなりますが、先日、管理組合の解散総会があり、翌週、集会室前の広場で、50年のメモリアル感謝祭が開催さ...
マンションの建て替えの話、これまでもちょこちょこ書いてきましたが、守秘っぽい話もありまして、詳細は控えておりました。 しかし、ようやく...
数年前から、マンションの建て替え計画にかかわっておりまして、顛末の詳細は、最後まで済んでから振り返ってみようと思いますが、ぼつぼつと小ネタを...
賃貸オーナーフェアというのに母と一緒に参加しまして、安藤忠雄先生の講演を聞きました。 実は私、安藤忠雄先生には、あまり良い印象を持って...
関係者を通じて、空き物件の照会があったのですけど、使用目的が「PCR検査所」でした。 お断りしました。 私は、PCR検査には、と...
3階建のテナントビルがありまして、その掃除をお願いしていた女性が、高齢のためということで、お辞めになられたのが、もう1年くらい前ですかねー。...
中国から日本に移住している人が、「礼金」ってどういうこと? と混乱しておられたので、説明しました。 「礼金というのは、変な日本語なんで...
総会の季節ですね。区分所有しているあちこちのマンションの総会には、極力出席するようにしています。 コロナだから、なるべく来ないでね、と...