豊洲市場の盛り土問題を考えた

豊洲市場の盛り土問題、盛り上がってますねー。盛り土だけに。笑

老朽化してきた築地市場の、移転先に選ばれた豊洲という土地が、ガス工場跡地だったので、汚染対策のため土を入れ替えるって計画でした。

ところが! 市場の建物の真下が新しい地面になっているはずだったのが、深さ14メートルもの地下空間が作られていたって話です。何千億円もの予算をかけた工事が、一体いつの間に、誰の指示で、空洞になってしまったんだというミステリー。

舛添前都知事の不祥事からの流れで発覚したわけですが、知られないまま新豊洲市場が稼働を始めていたら、どうなっていたんでしょうね。

Contents

巨大な地下空間の謎

東京の地下鉄のそのまた地下には、複雑で広大なトンネルが縦横に走っていて、核戦争になったら、そこに避難できる等と、聞いたことがあります。いざとなったら、地下都市として機能できるとか、まさに、都市伝説のようですが、本当なんですかね。

地下の迷宮は、戦前の昔から政治とか行政の闇の中で、作られていったのでしょうか。

私がこの豊洲市場の地下空間のニュースを見て、ふと思いついたのが、宇宙探索船の「はやぶさ」のエピソードです。

はるか宇宙の彼方で、はやぶさが機能不全に陥った時に、再びコントロールを取り戻せた秘密というのが、打ち上げ直前に、ひとりの技術者が、こっそり付け足していた謎の配線だったという話。

計算されつくされた計画の、さらにその上を行く頭脳による細工でした。

もしかしたら豊洲市場の地下空間も、利権やらコストやらを超越した、プロフェッショナルの良心だったのかも、という気がします。

目先の問題解決とか、任期中の利権しか考えられない、お馬鹿な政治家とか官僚の代わりに、100年後、次世代が被るであろうトラブルを予想して、IQ300の物凄く頭のいい専門家が、都の決定を無視して、隠れて勝手にやったんじゃないでしょうか。

このまま知られることがなければ、大地震とか、大災害とかの事態になった時、はじめてその威力を発揮して、昔の人はここまで考えて作っていたのか! 誰が考えたのかわからんけど、スゴイ! 日本にこんな無名の偉人がいたんだなあーと、感動のお話になったかもしれません。

仕掛け人には、紅綬褒章くらい授与すべきかも??

すごくいいように想像を膨らませましたが、そうでも考えないと、わけわかりませんものね。空間を作るって、土を盛るよりコストがかかるんで、手抜きの中抜きって話じゃなさそうなのです。

誰の責任じゃ! ヒ素が出た! と大騒ぎするだけじゃなくて、なぜそんなことになったのか、根本的なところを考える必要があるように思います。

行政とか政治の体制がいびつで、マトモな技術者の意見が通らないとか、100年以上の超長期計画は、都民も国民も政治家も、受け入れることはできないとか、そういう問題がひそんでいるとするなれば、根本的に、小学校の教育から見直さないといけないのではないでしょうか。

物事を長期的に考える、という教育です。国家百年の計ですよ。

不動産投資百年の計

さて、不動産投資も、長期で考えるべきビジネスです。

一番短期的なのは、買った物件に付加価値をつけたり、相場が上がったタイミングで高値で売り抜ける方法。キャピタルゲインというものですね。

その次は、割安な中古物件を融資を受けて所有して、賞味期間の切れるまで収益を得て、デガラシになったら手放す方法。計算しやすいし、不動産投資をこれから始める個人投資家にもわかりやすい方法でもあります。

もうちょい長期的になると、古い物件は建て替えて、次の世代につなげていくということになります。BONBON家は、そろそろこの段階に差し掛かっております。

いつまでもポンポンと物件を増やし続けるというのを、永遠に繰り返していくわけでもないです。

三代目の仕事です。勉強せねば・・・。

さらに長期的になると、土地だけ所有していて、100年期限で企業等に貸付しているとか、このレベルは、BONBONの理解を超えているので、よくわかりません。

たぶん、もっと先の世界もあるんだと思います。

不動産投資って、自分が死ぬまでの間のお小遣い稼ぎというレベルで考えると、あんまりお得な投資でもないよなあ、という気はします。借り入れして、返済したあとの残りが収益という、ケチなビジネスです。(他の商売に比べたら、楽ではありますが。)

融資を受けず、キャッシュで物件を買ったら、もとを取るまでの見返りって、あんまりありません。(節税対策にはなるでしょうが。)

不動産が本当に儲かりだすのは、15年とか20年後からになります。投資を始めるのが若ければいいですが、年齢がいっていたなら老後のため、あるいは次世代のためということになります。

次世代がボンクラだと、せっかく築きあげた資産もパーになるわけで、子供の教育も大切になってきますね。

買い叩いた物件を地上げで高く売るなんて、バブルの時代のヤクザな世界でして、本来の不動産投資って、世代を超えた、自己犠牲精神の必要な、会社で言えば、創業300年の老舗のような、そんなビジネスであるべきではないかと、三代目としては思ったわけでありました。

そういう目で見ると、件の豊洲市場の問題も、本当に長期的に考えているのは、誰なんだろうなーと、興味深くあります。