二代目の悲劇と三代目の使命

二代目の悲劇という言葉があるそうです。

親から収益不動産を相続したものの、物件はボロくなっているし、相続対策はされてないし、自分はサラリーマンで経営はよくわからんし、税金はかかるわ、親族とは揉めるわ、おおわらわ。

古い不動産を手放すか、修理するか、建て替えるか、新聞広告で見かけた不動産屋に相談したら、環境にマッチしていないマンションを建てさせられてしまって、巨額の借金を背負い、一括借上のごまかしに気づいて、泣きを見る。

そんな二代目が多いそうです。

不動産事業でなく、どんな事業でも二代目というのは、辛い思いをするものですね。事業継承って難しいです。

Contents

事業継承する前に、苦労、失敗体験をすべし

私の場合、三代目といってますが、一番古い物件は、ひいおばあさんが建てたものなので、実質的には四代目になります。

建てたのはひいおばあさんですけど、不動産賃貸業として実務に当たってたのは、おばあさんみたいなので、まあ、三代目でいいかな? 語呂もいいし、と思いまして、三代目を名乗っております。

二代目の私の母は、嫁入りしてきた次の日から、家賃回収の武者修行に出されたそうで、これがキツくて、涙の日々。

これも悲劇と言えなくもないですが、先代の目の黒いうちに、大家として鍛えられたわけです。下積み修業を経験してきたおかげで、うまい話に騙くらかされることもなく、地道に着実に資産を守り、三代目まで続いてきたのですね。

不動産業がわかってきた母は、アグレッシブに投資をしたくなったらしいのですが、先代の目の黒いうちは許されず、美味しい話をずいぶんたくさんフイにしたと、悔しがっておりました。

母が、アグレッシブな行動に移すようになったのは、おばあちゃんが具合が悪くなり、入院や退院を繰り返してきたころから。

古い長屋が都市開発区域にかかって、立ち退きと建て替えを乗り切ったことに自信を持ち、そこから勢いづいて父の退職金を頭金にしてビルを購入、さらに調子づいて、毎年のように区分マンションを買い集めて増やしていきました。

その頃の私は、サラリーマンとして、中古車販売に勤しんでおりました。会社の休みの日など、テナント募集の営業まわりをする母の運転手をしたり、仲介屋さんにカギを届けたりとか、細かい地道な業務には関わっておりました。

介護業を、始めてからは、忙しすぎてまるきり家業には関わってなかったですが、自分で始めた介護の事業に失敗して、家の仕事に戻ってきたというかんじです。

昔は、家の仕事に縛られたくなくて、自分の力でやっていくんだ!とか思って、事業を起こしてみたのですけど、失敗してわかる先祖のありがたみ。

三代目は身上潰すとか、売り家と唐様で書く三代目とかいいますが、降って湧いた遺産を食い潰すわけではないので、まあ、だいじょうぶでしょう。勉強もぼちぼちしてます。

売家と書く時は、収益をシミュレーションして、物件を買い替える時になると思います。

古いやり方を踏襲しているだけではダメ

三代目の仕事としては、古い物件の建て替えだと母からは言われておりますので、建て替えについても勉強中です。

建て替えるのであれば、時期を決めて、長い目で逆算して、アクションを起こして行かねばならないようです。空いてもリフォームしないとか、新たな募集しないとか。

もしくは、定期借家契約で募集し、建て替え時期には総員退去してもらう段取りをしておくとか。

ズルズルと今までのやり方を、踏襲しているだけではダメなようですね。

勉強しているうちに知ったのですが、頻繁に建物を建て替えるのって、日本くらいらしいです。ヨーロッパでは、何百年も前の建物が、いまだに使われていて、古いものほど値打ちがあるのだとか。アメリカでも、古い物件は減価償却期間が四年とかなので、節税のための投資物件としても人気ということです。

日本の場合は、耐震の問題があるので、耐震の調査してダメなら建て替えないとしょうがないですが、補強できるんなら、長く使うという手もあるとのこと。

東大寺とか、正倉院とか、古い建物はありますものね。京都の古民家などでも、200年、300年、もっているところもあります。

建て替えしないと決めたなら、何百年でも持たせるように、メンテナンスです。

古い物件は、借金もありませんから、家賃を下げて、満室キープ、たいして儲からないけど、社会貢献ということもできます。昭和の文化を、未来につなげていくことができます。

不動産経営は何のため?

不動産経営、大家業って、不労所得とか、手堅い投資という面もありますけど、自分の子孫のためという気持ちもありますし、社会貢献とか、文化の継承とか、そういう高尚な気分も持てるわけです。

こういう気持ちが持てるのは、三代目だからかなーという気はします。

FXとか株式投資は損したし、手堅く不動産投資でもするぜ! という、アグレッシブなビギナーとは、思考回路が違ってくると思います。

三代目というポジションをよくわきまえ、先祖に感謝し、後に続く人々のためにも、今後も真面目に、大家業に勤しんでまいる所存であります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする